忍者ブログ

就活の志望動機例文集

就活の志望動機の使える例文を集めます。クオリティーを高くかつ効率的に志望動機をつくるなら例文をアレンジしましょう!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


第二新卒はこんな資格も期待されています

こんな資格も期待されています
 
第二新卒で就職をしていく上で、もはや資格というものが重要視されているのは言うまでも無くなってしまいました。ですが、これから必要とされている資格を取得する事が大切です。これからの時代に必要とされている資格を取得する事で、就職の幅はぐっと広がる事は間違いありませんね。
それはもちろん、これからの高齢化社会に直結した資格についても言える事なのですが、それだけが期待されている資格ではありません。その他にも期待されている資格は沢山あるのです。特に情報関連や、金融関連の資格は、これからの時代においても有望とされています。
情報関連の資格としては、基本情報技術者試験などが、情報システムの開発、またはIT業界での技術者に期待されている資格の一つとして知られています。また、担当業務をIT化するという役割では、初級システムアドミニストレータという資格も有望です。ただパソコンを使えると言うだけではなく、それを業務にてどのように生かしていくかを考える資格である、と言う点から重宝されます。
金融関係では、第二新卒でファイナンシャル・プランニング技能士や、公認会計士といった資格に期待が集まります。時代の先見をする事ができるような資格が、就職をする上で期待されているようですね。
PR

高収入を狙う第二新卒資格

高収入を狙う資格
 
ただ就職するだけでは物足りず、キャリアアップをして高収入を目指していきたいと言う人も多いと思います。高収入を狙ってキャリアアップをするためには、やはり仕事が有能であるという事は大切です。しかしながらそれが全てではなく、専門的知識の資格の勉強も必要なのです。
高収入を第二新卒得るために就職する場合、専門職であるために、資格を有している事がもはや必須である事もあります。高収入を得る事ができる職業への就職、もしくは転職の為に、資格取得を目指す人も多いでしょう。
そのような専門的でなおかつ高収入を目指す事ができる就職を目指す資格として、行政書士や、公認会計士など、国家資格の中でも最高峰レベルの者があります。司法書士や、司法試験、医師などの資格は高収入を得られる事ができる就職の資格ですが、その難易度は非常に高くなっています。
税理士、中小企業診断士、そして、不動産鑑定士、司法書士といった資格も最近では注目されており、高収入を目指した就職をする事ができるでしょう。ただ、高収入を得る事ができるこれらの資格はほとんどが国家試験となっており、難易度は非常に高くなっています。例えば、働きながら転職を目指して資格取得を目指すと言うのは、結構大変な事でしょう。


面接に必要な準備

 

面接に必要な準備は?

 前回の当欄では、面接で採用側が必ず確認するのが退職理由と志望動機だと書きました。では、応募者はどんな準備をしたらよいのでしょうか。

 退職理由は人によってさまざまですが、まず自分自身に向き合う時間を持つことが大事です。今の会社で働くことへの不満や不安がどこにあるのか、気持ちを整理してみて下さい。

 その過程でお勧めしたいのが、全く異業種にいる、なるべく距離のある友人や知人と会って、互いの仕事の話をしてみることです。普段会っている、近い友人や知人は、仕事の愚痴もお互いに聞き慣れていて、あえて多くを語る必要がありません。これに対し、たまにしか会わない友人や知人なら、改めて、近況を報告する必要がでてきます。

 相手に説明することで、自分の現状や気持ちを再確認したり、客観視することができるようになるものです。また、置かれている環境の違う相手の話を聞くことで、自分のことも冷静に考えられ、参考にできます。

 退職理由が自分なりに納得いけば、いよいよ、転職活動開始です。仕事探しの方法には、公募型の転職情報ウェブサイトや、新聞、転職情報誌、人材紹介会社の活用などさまざまなものがありますが、なるべく、多くの手段を使ってみることです。

 業界や職種のことを研究するうえでは、できるだけ人脈を使い、その業界や職種に携わる人に会ってみることです。転職を希望する会社の社員に話が聞けたらベストですね。社員の生の声を聞き、その企業の社風や魅力をより具体的に語れるようになれば、志望動機も自然に出来上がるでしょう。

【毎日新聞 2007年2月12日 東京朝刊 抜粋】

面接でこころがけること

 

面接で心がけること

 面接では、面接官の目を見て、自信を持って前向きに、しっかり自己PRできるかどうかが勝負です。そこで事前の準備として、3~5分程度で自分のキャリアを時系列にそって簡潔に話すリハーサルをお勧めします。自分の経験した仕事内容とスキルを自分の言葉できちんと伝えられるかどうかがポイントです。

 面接本番では、このキャリアのプレゼンテーションをもとに面接者が質問をしていく流れになりますが、大切なのは、面接者との呼吸の合わせ方です。質問を通じて相手が何を知ろうとしているかを十分意識して答えるよう心がけて下さい。

 例えば、「前職であなたが最もやりがいを感じたことは何ですか?」と聞かれたとしましょう。売り上げナンバーワンの記録を作った、人の役に立った、取引先に評価された……。やりがいを感じる瞬間は人さまざまですが、面接者の関心は、答えそのものというより、答えを通じて見えてくる、その人の仕事に対する価値観です。

 面接者は言葉のキャッチボールを通じて、応募者のやる気や、企業に対する興味の強さなどを感じ取るものです。だからこそ、面接は決して受け身で臨まないでください。聞かれることを聞かれるままに答えるのでは、プラス要素はほとんどないでしょう。

 キャリア採用の面接は、応募者側が企業を見極める場でもあります。企業について積極的に質問をすることは、好印象をもって受け止められるはずです。マニュアルにはない、心のこもった言葉で話すよう心がけてみましょう。

【毎日新聞 2007年3月5日 東京朝刊 抜粋】

        
  • 1
  • 2
  • 3